一般財団法人設立
一般財団法人8つの特徴
-
-
一般財団法人は1名から設立可能です。
-
-
一般社団法人の基金制度は返還の義務がありますが、一般財団法人に拠出された財産は返還できないので、注意が必要です。 また2年連続して純資産額が300万円未満になった場合は解散しなければなりません。
-
-
評議員3名以上、理事3名以上、監事1名以上が最低限必要な人数です 。
-
-
非営利事業、公益事業を行うことも、営利事業、収益事業を営むことも出来ます。
-
-
公共の利益を図る活動が主たる事業であり、非営利を徹底している法人は、収益事業以外の収入には課税されません。
-
-
公益事業を主に行う一般財団法人が、公益財団法人となった場合は、法人税等について優遇を受けることが可能となります。
-
-
NPO法人は役所の監督を受けますが、一般財団法人は事業報告や役所の監督を受けることはありません。
-
-
一般財団法人の設立者には、法人もなることができます。
他の法人との比較表
営利法人
非営利法人
株式会社
NPO法人
財団法人
社団法人
株式会社
NPO法人
財団法人
社団法人
定款認証手数料
50,000円
0円
50,000円
50,000円
登録免許税
150,000円
無料
60,000円
60,000円
資本金・拠出金
1円以上
-
300万円以上
-
出資金・拠出金
1円以上
-
1円以上
-
役員数
取締役1名以上
理事3名以上
監事3名以上
評議員3名以上
理事3名以上
監事1名以上
理事1名
社員・会員
-
10名以上
-
2名以上
監督
×
行政の監督有
×
×
利益配分
○
×
×
×
税
全所得に課税
原則、非課税
収益事業に該当するもののみ課税
全所得に課税
非営利型の法人の場合、収益事業に該当するもののみ課税
全所得に課税
非営利型の法人の場合、収益事業に該当するもののみ課税
設立までの期間
1週間以内可能
4~6か月程度
1週間以内可能
1週間以内可能
株式会社と財団法人の比較
営利法人
非営利法人
株式会社
財団法人
定款認証手数料
50,000円
50,000円
登録免許税
150,000円
60,000円
資本金・拠出金
1円以上
30万円以上
出資金・拠出金
1円以上
1円以上
役員数
取締役1名以上
評議員3名以上
理事3名以上
監事1名以上
社員・会員
-
-
監督
×
×
利益配分
○
×
税
全所得に課税
全所得に課税
非営利型の法人の場合、収益事業に該当するもののみ課税
設立までの期間
1週間以内可能
1週間以内可能
財団法人の比較
営利法人
非営利法人
NPO法人
財団法人
社団法人
定款認証手数料
0円
50,000円
50,000円
登録免許税
無料
60,000円
60,000円
資本金・拠出金
-
30万円以上
-
出資金・拠出金
-
1円以上
-
役員数
理事3名以上
監事3名以上
評議員3名以上
理事3名以上
監事1名以上
理事1名
社員・会員
10名以上
-
2名以上
監督
行政の監督有
×
×
利益配分
×
×
×
税
原則、非課税
収益事業に該当するもののみ課税
全所得に課税
非営利型の法人の場合、収益事業に該当するもののみ課税
全所得に課税
非営利型の法人の場合、収益事業に該当するもののみ課税
設立までの期間
4~6か月程度
1週間以内可能
1週間以内可能